9月 29th, 2011 | コメントは受け付けていません。
「幸せの経済学」仙台上映会&トークセッション
【主催】 せんだい・みやぎ「幸せの経済学」上映実行委員会
【後援】 (財)仙台市市民文化事業団 宮城大学風見研究室
【日程】 2011年11月19日 時間:10:30~と14:30~の2回
【参加費】 1,200円(ドリンク・資料代)
【定員】 60人×2回=120人
【会場】 エルソーラ仙台・大研修室(仙台駅徒歩2分AER28階)
【お問い合わせ】
メール:sendai.ecohapi●gmail.com
(●を@に置き換えて送信してください)
電話:070-6629-3956(事務局ナルサワ)
FAX:022-349-0877(植物工房ZEN内)
ブログメールフォーム:http://ecohapi.blog.fc2.com/
⇒お名前、連絡先電話番号、メールアドレス、参加の回をお知らせください。
【詳細】
「幸せの経済学」仙台上映会&トークセッション
日時:2011年 11月 19日 (土曜日)
1回目 10:30より
2回目 14:30より
3.11大震災は私たちの常識や価値観を大きく揺さぶりました。さまざまな温度差の中、復興の動きが続いています。私たちは、地域の再構築には、これまでの大量消費・物質依存のライフスタイルを脱却し、自然に寄り添いながら人と人のつながり、対話の中に自己有用感を見出す暮らし方に切り替えていくべきだと考えています。
上映後のトークセッションでは、宮城大学事業構想学部の風見正三教授をファシリテーターにみなさんの「想い」を共有します。
この映画が、多くの人にこれからの本当の豊かさとは何かを考えていただき、対話が広がっていくきっかけになればと思っております。
ページへ
9月 29th, 2011 | コメントは受け付けていません。
【主催】 生活協同組合パルシステム東京 六ヶ所から地球を考える委員会
【日程】 2011年 10月 20日 時間:9時40分受付10時から上映
【参加費】 200円
【定員】 100人
【会場】 国分寺労政会館 (国分寺市南町3-22-10)
【お問い合わせ】
●組合員は生活協同組合パルシステム東京府中センター スタッフ宮川(電話042-354-2611)
●組合員以外の方のお問い合わせは 090-8080-4632(9時〜20時) reiko-0611●ezweb.ne.jp 松野まで。直接会場にお越しください。
(●を@に変えて送信して下さい)
【詳細】
9時40分受付、上映は10時から
国分寺市南町3-22-10 国分寺労政会館(JR/西武国分寺駅南口より徒歩5分)
参加費200円
映画のあと懇親会(おしゃべり会)あり!
ページへ
9月 26th, 2011 | コメントは受け付けていません。
【主催】 八王子・生活者ネットワーク主催 エコメッセ八王子協賛
【日程】 10月8日(土)13時開場(13時半開演)
【参加費】
前売りチケット1000円 当日1200円
※映画『いのちの林檎』上映会(10月16日午後6時半開場
八王子学園都市センター・ホール)とのお得なダブルチケット
も1800円で販売中!
【会場】 八王子労政会館・ホール
【お問い合わせ】
・電話番号:042-623-8802
・FAX:042-627-4507
・メール:hachiouji-net●nifty.com (●を@に変えて送信して下さい)
【詳細】
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
八王子・生活者ネットワーク主催 エコメッセ八王子協賛
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
≪10月8日(土)≫
映画「幸せの経済学」上映と糸長浩司さんのお話
3・11を境に、持続可能で幸せな暮らしをどう作るかがます
ます問われています。映画は、世界中の取組みからそのヒントを
与えてくれます。上映後は、福島県飯舘村の持続可能な村づくり
を長い間支援してこられた糸長浩司さんから、3・11の前と後
の取組みについてお話ししていただきます。「本当の豊かさとは
何か」を一緒に考えましょう。
======================================================
* ごあんない *
◆日 時:10月8日(土)13時開場(13時半開演)
① 映画「幸せの経済学」上映(上映時間68分)
② 糸長浩司さんのお話
午後4時半終了
◆場 所:八王子労政会館・ホール
★映画情報:「幸せの経済学」
2010年/アメリカ・ニカラグア・フランス ほか/68分/字幕/カラー
監督:ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ、スティーブン・ゴーリック、ジョン・ページ
出演:ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ、辻信一、ロブ・ホプキンス ほか
公式ページ:http://www.shiawaseno.net/
★ゲスト:糸長浩司さん
≪ゲストプロフィール≫
1951年、東京都生まれ。飯舘村後方支援チーム代表、日本
大学生物資源科学部教授。糸長研究室では、福島県飯舘村と共同
で持続可能な村づくりを目指すさまざまな取り組みを18年にも
亘り行なってきた。
今回の原発事故に際し、「飯舘村後方支援チーム」をすぐに組
織し、放射能の専門家と共同し現地の放射線量を継続的に測定、
放射能汚染情報発信、避難、分村等の助言や子ども達のサマーキ
ャンプの実施、村民有志による「負げねど飯舘」と協働した避難
生活改善、健康リスク対策等の支援活動を実施。調査結果や提案
等は、NPO法 人エコロジー・アーキスケープのHP(http://www.ecology-archiscape.org/)
に掲載中。飯舘村は「屋内退避」を指示された30キロ圏の外に
あり、230平方キロに6千人あまりが住み農業や畜産業などを
基軸としつつ、田園エコライフを追求し分散型の再生可能エネル
ギーの利用などを進める持続可能な村づくりに取り組んできた。
◆参加費:前売りチケット1000円 当日1200円
※映画『いのちの林檎』上映会(10月16日午後6時半開場
八王子学園都市センター・ホール)とのお得なダブルチケット
も1800円で販売中!
◆チケット等に関する連絡先:
・電話番号:042-623-8802
・FAX:042-627-4507
・メール:hachiouji-net●nifty.com (●を@に変えて送信して下さい)
ページへ
9月 22nd, 2011 | コメントは受け付けていません。

【主催】 縄文まつり実行委員会
【日程】 2011 年10月2日
【参加費】
まつりの参加費に含まれている。
★9/30→2000円(食事付き)
★10/1・2→1day 2500円 → 2days 4000円
★9/30・10/1・2 3days→5000円
【会場】 旧仁井小学校(兵庫県淡路市仁井58)
【お問い合わせ】
こちらから縄文まつりのチケットを購入いただけます。
●連絡先
kaze●jomon.me (●を@に変えて送信して下さい)
090-1711-5844(sasa)
【詳細】
淡路島で開催される、子供も大人も空も大地もすべてが気持ち好いスペースで音楽、お話、食、人や自然に触れて、知って、くるくる「わ」になる三日間。
そんなまつりの中での上映会では冨田貴史さんとトランジションジャパンの吉田俊郎さんがナビゲーターとなり、トークしていただけます。
ページへ
9月 22nd, 2011 | コメントは受け付けていません。
【主催】 くりはらツーリズムネットワーク
【日程】 2011年10月1日(土) 開場15:00
【参加費】 500円(映画上映費)
【定員】 100名
【会場】 一迫ふれあいホール (宮城県栗原市一迫字高橋20-1)
【お問い合わせ】
くりはらツーリズムネットワーク
TEL/FAX 0228-23-0050
メール: kurihara.tn●gmail.com (●を@に変えて送信して下さい)
ページへ