9月 6th, 2012 | No Comments »
■上映日時:
2012年 9月13日(木) 時間18:00〜
■上映場所:
浄教寺 奈良県奈良市上三条町18
■鑑賞料金:
前売り 1,000円(当日 1,300円)
■動員予定人数:
100 人
■申し込み方法・申し込み用連絡先など:
お名前、人数を明記の上こちらまでメールしてください。
https://sub-naraiff.ssl-lolipop.jp/contact/
■主催者名:特定非営利活動法人 なら国際映画祭実行委員会
■イベント詳細:
なら国際映画祭2012 (2012.9.14~9.17開催)
の前夜祭特別上映会の作品として、明治時代にフェノロサが岡倉天心の通訳のもと有名な講演をした浄教寺での上映会となります。凋落しきった日本文化に光をあてて日本人にその素晴らしさを再認識させた場所で、3.11以降のこれからの我々の生き方、日本の在り方についてこの作品を通じて考えるきっかけを作りたいと思っています。
なら国際映画祭
http://www.nara-iff.jp/
ページへ
8月 17th, 2012 | No Comments »
■上映日時:
2024/09/02(日 時間:10時~、13時半~
■上映場所:
安曇野市三郷農村環境改善センター(安曇野市三郷温2267-2)
■鑑賞料金:
1000円
※追加100円で託児を利用することが可能です。
■動員予定人数:
75人×2回
■申し込み方法・申し込み用連絡先など:
『幸せの経済学チケット申し込み』と書いて、
お名前、電話番号、人数、午前・午後どちらか、託児の有無を明記の上こちらまでメールしてください。
takesumimoon●yahoo.co.jp
(●を@に置き換えて送信して下さい)
■主催者名:あぐる
■イベント詳細:
『あぐる』は、温もりのある人のつながりを大切に、子供たちが安心して暮らせる地域社会を創ろうよ!と集まったママ達の会です。
「あぐる」は、食は土から!アグリカルチャーをはじめよう!!と名付けました。
また、昔、小水力発電が盛んだった大分の方言で、人にものをあげる、国旗を掲げると言う意味を持ちます。
3.11以降、これまでの暮らしのあり方を見つめ直して、子供達に輝く未来を届けたい。お年寄りから私達ママへ、そして子供たちへ、地域の知恵を受け継いでいく、
日本人らしさを取り戻していく、「あぐる」には、そんな願いも込められています。
農業もエネルギーのことも全く知らない私達が、野菜の無農薬栽培や自然エネルギーの実験、地域通貨の勉強会など、様々な活動に取り組んでいきます。
その活動の中でも、秋に行うビッグイベントが、『~人が宝 地域が宝~ あぐる 子育て祭り』です。スモールでスローでシンプルな、地域に根差した暮らしや経済、エネルギーをみんなで作っていけたらと願っていますが、その第一歩として、幸せの経済学の上映会と、ロハスを日本に初めて紹介した大和田順子さんの講演会、それに餅つきや足湯、地元野菜の販売など、子育て世代だけでなく、みんなが楽しめるお祭りを開催します。地域の人達を巻き込んで、『ローカリゼーション』について、一緒に感じ、学んでいけたらと思っています。
ページへ
8月 17th, 2012 | No Comments »
■上映日時:
2012年9月1日(土) 時間:①14時~ ②16時40分~
■上映場所:
〒156-0051東京都世田谷区宮坂3-13-13
生活クラブ館203会議室
■鑑賞料金:
1,300円(前払い)、1,500円(当日払い)
■動員予定人数:
70人
■申し込み方法・申し込み用連絡先など:
お電話、ファックス、メールで、お申し込みください。お名前、人数、ご連絡先、ご希望の上映(1回目か2回目か)をお知らせいただき、こちらから振込口座をご案内いたします。
電話:03-5426-5212
ファックス:03-3426-9911
eメール:cs.machi-design●nifty.com(●を@に置き換えて送信して下さい)
■主催者名:NPO法人 コミュニティスクール・まちデザイン
■イベント詳細:
「幸せの経済学」上映会&トークショー
~本当の幸せについて一緒に考えましょう!グローバル化の下で、私たちにできることは?~
2011年から日本でも自主上映運動が始まったドキュメンタリー映画「幸せの経済学」。今年3月には、アメリカに各国の人々が集まり「幸せの経済学国際会議」も開催されるなど、静かな波紋を広げています。同国際会議にも参加した古沢広祐・國學院大學教授をゲストスピーカーに迎え、GDPの上昇や経済のグローバル化が、必ずしも人々の暮らしの豊かさにつながらなくなっている現状の中、私たちは、なにを考えどう行動していくべきなのか、自分の足元からできることを考えたいと思います。
13:30 会場
14:00 挨拶
14:05 A.1回目上映
15:30 B.古沢広祐さんトークショー
16:40 C.2回目上映
*トークショーは1回です。お申し込みの際、1回目上映(上映後トークショー)または、3回目上映(トークショー後上映)のどちらかをお選びください。
ページへ
8月 17th, 2012 | No Comments »
■上映日時:
2012年9月1日(土) 時間14:00~、16:00~
■上映場所:
長野県佐久市取平町183 佐久市生涯学習センター
■鑑賞料金:
500円
■動員予定人数:
100人
■申し込み方法・申し込み用連絡先など:
お名前、人数を明記の上こちらまでメールしてください。
Kuma4104●mopera.net(●を@に置き換えて送信して下さい)
■主催者名:渡辺 均
ページへ
8月 13th, 2012 | No Comments »
■上映日時:
2012年9月9日(日)時間:①10:30 / ②15:00
■上映場所:
めぐみ助産院 〒352-0011 埼玉県新座市野火止6-15-10
TEL;048-478-4489
■鑑賞料金:
①3000円(ランチ代込)②2000円(おやつ代込)※予定
■動員予定人数:
30人×2回
■主催者名:Mederu平野美琴 おもいでおんぶfab.木本志帆
http://omoideonbu.ocnk.net/
■申し込み方法・申し込み用連絡先など:
チケットの申し込みは、上記主催者ウェブサイトからお願いします。
①回目、②回目 各回定員30名です。
大人の参加人数でチケットを購入してください。
お問い合わせは下記のアドレスまでお気軽にお送りください。
→ staff●omoideonbu.ocnk.net (●を@に置き換えて送信して下さい)
■イベント詳細
地域で母親たちを支えてくれる、「めぐみ助産院」助産師小松とし子先生を囲んで、お子様連れで鑑賞できる映画会を企画しました。
映画会の終了後、①回目はランチ会、②回目はおやつ会を予定しています。集まった方と語らい、美味しいものを食べて、幸せなひと時を過ごしましょう。また、ご近所の母親たちの作品を展示販売するプチマルシェを行います。
めぐみ助産院は初めての方も、妊娠中の方も歓迎します。
(めぐみ助産院WEBページ : http://megumi-js.jp/)
ここは地域にある緩やかなつながりを感じられる場です。
お座敷でくつろぎながら、日曜日の一日を共に過ごしましょう。
ページへ
8月 13th, 2012 | No Comments »
■上映日時:
2012年8月25日(土) 時間:14:00~、18:00~
■上映場所:
こぶし館 鳥取県鳥取市湯所町1丁目108
■鑑賞料金:
無料 (東日本大震災被災者で鳥取移住の方々への為の募金箱を設置しています)
■動員予定人数:
50人×2回上映
■申し込み方法・申し込み用連絡先など:
鳥取市議会会派「結」
連絡先:寺垣健二 090-8363-5797
■主催者名:鳥取市議会会派「結」 (担当)寺垣健二
■イベント詳細
上映後60-90分のワークショップの時間を設けております。「幸せ」について語り合い、この地域でできることを話し合いたいと思います。会場を話しやすく設定したため、50人ずつ2回の上映としました。
昼の部 14:00~
夜の部 18:00~
13:45 受付・開場
14:00 上映会
15:00 上映終了
15:15 ワークショップ
17:00 終
17:45 受付・開場
18:00 上映会
19:00 上映終了
19:15 ワークショップ
21:00 終
ページへ
7月 23rd, 2012 | No Comments »
■上映日時:
2012年8月7日(火)
第1回13:00~15:00
(68分上映後、弁護士丸井英弘氏トーク、ノンフィクション作家長吉秀夫氏トーク40名限定)
第2回15:30~17:30
(68分上映後、シェアリングタイムあり。40名限定)
■上映場所:
西湖キャンプ・ビレッジ・ノーム ホテル光風閣セミナールーム
http://www.hamayouresort.com/kuwarubi/
山梨県南都留郡富士河口湖町西湖1023
■鑑賞料金:
800円
■動員予定人数:
40人×2回上映
■申し込み方法・申し込み用連絡先など:
各回とも40名限定となります。ご希望の回、お名前、人数を明記の上、メールでのお申し込みをお願い申し上げます。
waterlove39☆ybb.ne.jp 担当:ナスカワ(☆を@に置き換えて送信してください)
■主催者名:まつりの祭り実行委員会
■イベント詳細
2012年8月7日~8月8日、「まつりの祭り」~母なる大地の感謝祭~キャンプイベントで上映いたします。
40名限定で2回上映。一回目上映後は著名なお二人によるトークも予定しております。是非この機会をお見逃しなく!
~まつりの祭り実行委員会よりご挨拶~
今年は特に大切な年です。昨年の311を改めて考えるための年。命について、じっくりと考え、語り合う年でもあります。
そんな中で、私たちは、何を心の核にして、何を誰と伝え合うべきなのでしょうか?
親が、コミュニティが、子供や若者にメッセージを伝える。大人たちは、社会の中の子供たちを分け隔てなく守り、教え、叱り、笑い、抱きしめる。皆でより良い未来について語り合いましょう!
ページへ
7月 2nd, 2012 | No Comments »
■上映日時:
2012年7月14日(土)
時間:14:00(1回目)18:30(2回目) 予定
■上映場所:桐生市総合福祉センター 群馬県桐生市新宿三丁目3番19号
■鑑賞料金:
事前申込:1,000円 当日1,300円
■動員予定人数:
40人
■申し込み方法・申し込み用連絡先など:
チャウス自然体験学校
「お名前、人数、昼の部又は夜の部のどちらに参加、託児希望」の有無を明記の上こちらまでメールしてください。
→ information●chaus-neos.com (●を@に置き換えて送信して下さい)
申込後、鑑賞料振込先をご案内致します。当日のキャンセルはご返金出来ません。
鑑賞料を事前にお振込出来ない場合は、当日料金となりますので、予めご了承ください。
■主催者名:チャウス自然体験学校
イベント詳細
当日のスケジュール 1回目(2回目):※予定
14:00(18:30):受付・開場
14:30(19:00):オープニング
14:35(19:05):上映開始
15:45(20:15):上映終了・休憩
15:55(20:25):ワークショップ
16:40(21:10):クロージング・解散
ページへ
6月 26th, 2012 | No Comments »
■主催者名: トランジション豊橋
■主催者ウェブサイト: http://www.facebook.com/#!/groups/298819930155224/
■上映日時: 2012 / 8 / 12 時間14:00~
■上映場所: ありがとぉ催事館 愛知県豊橋市藤沢町33番地
■鑑賞料金: 前売り1500円/人(ドリンク、スィーツ付き)当日1800円
■動員予定人数: 100人 上映後はシェアリングタイム30名
■申し込み方法・申し込み用連絡先など: お名前、人数を明記の上、こちらまでメールしてください。
tttoyohasi●gmail.com(●を@に置き換えて送信して下さい)
お問い合わせ番号 09029463235
■イベント詳細
【お問い合わせ】主催: トランジションタウン豊橋
トランジション・タウンとは、現状を素直に受け入れ、
暮らしをゆるやかにスローダウンさせることで、
自発的に持続可能な未来を作っていく活動です。
「私たちが自らの想像力を駆使して、創造的に考えるなら、
石油のない未来は現在よりも、むしろ良い社会になるかもしれない。」
ロブ・ホプキンス
所在地:愛知県豊橋市牛川町東側61番地(一般社団法人いるかビレッジ内)TEL0532-53-0671
Mail:tttoyohashi●gmail.com(●を@に置き換えて送信してください)
★上映後には「豊橋をこうしたらええじゃない会《もうそう妄想会》」を行います!
もうそう妄想会開始時間15:40~17:30 (参加費 お一人500縁)※もうそう妄想会のみへのご参加も可能です。
★前売り券取扱店いるカフェ、※当日は無料キッズスペースをご用意いたします。(親御さんから離れられる方対象)
ページへ
6月 25th, 2012 | No Comments »
ドキュメンタリー映画『幸せの経済学』の監督のヘレナ・ノーバーグ=ホッジさんが、2012年度「五井平和賞」を受賞致しました。
五井平和財団では「五井平和賞」を設け、教育・科学・文化・芸術等の分野から、地球と人類の未来に真の平和と調和をもたらす上で顕著な功績があり、『生命憲章』の理念原則と同じ方向性を持つ個人や団体を顕彰しています。
2012年度「五井平和賞」は、厳正な審査の結果、世界中に広がるローカリゼーション(地域化)運動のパイオニアと評価され、ヘレナ・ノーバーグ=ホッジさんに決定されました。
授賞式および受賞者記念講演は、11月25日(日)に開催される2012年度五井平和財団フォーラムにおいて行われます。(会場 東京・銀座ブロッサムホール)
詳細
ページへ